ロードバイクを選ぶなら絶対に必要な知識と初心者の気持ち

ロードバイクを選ぶ基準は高い安いに振り回されないこと

激安ロードバイクの理由を知ってますか?ロードバイク初心者がロードバイクを選ぶときに必要な情報をまとめました。初心者がよく分かるロードバイクの選び方です。
 
 

はじめに

これまでママチャリ乗りだった人がロードバイクのことについて調べてみると、自転車とは思えない敷居の高さを感じます。パーツの種類、性能、素材など自転車とは思えないほど奥が深い。ママチャリとロードバイクの差はカッコ良さだけではない。似て非なるものなのです。

そこで、ロードバイクに乗ったこともない私が、超初心者目線でロードバイクについて調べました!

激安ロードバイクと高価なロードバイクの違いも分かりますよ!

※以降はロードバイク情報調査歴2日の超初心者の見解です。ところどころ語弊があるかもしれませんが、初心者の私が持った率直な感想です。ロードバイクを検討しているママチャリユーザーにはきっと役に立つ情報だと思います。

初めてロードバイクを買うなら3万円の安いロードバイクで良い理由3万円のロードバイクを買うな!って何で?高いロードバイクのほうが良いもあわせて読むと理解が深まります。

ロードバイク乗りにロードバイクのことを聞くな

ロードバイク玄人のアドバイスは初心者には理解できない

これまでママチャリにしか乗ったことがないなら、ロードバイク乗りにロードバイクのことを聞いてはいけません。自転車に対しての熱量が全く異なります。

この決定的な違いは、自転車に対してのコスト意識の差です。

ロードバイクを普通の自転車として見てしまうと、むちゃくちゃな価格。自転車の金額とは思えないでしょう。

そんな低い熱量でロードバイクのことを聞いてしまうと、あまりの異世界に動揺してロードバイクに冷めてしまうかもしれません。

そうならないために、玄人に聞く前に最低限の知識を付けておきましょう!これから、順を追ってロードバイクについて解説していきます!

ロードバイクの標準価格

ロードバイクの価格帯

まず始めに、ロードバイク乗りにオススメのロードバイクを聞けば、必ず初心者が恐れおののく金額のロードバイクを薦めてきます。自転車に対しての熱量の違いが初めから現れます。

自転車の価格帯といえば、だいたい1万円前後ですよね。しかし、ロードバイク乗りが薦めてくるロードバイクは10万円を超えます

8万円レベルを提示してくれるロードバイク乗りは、あなたのお財布のことを考えてのことでしょう。ただし、あなたに本気を感じてしまえば、必ず10万円を超えるロードバイクを薦めてくるでしょう。

良いものを知っているからこその提案なので悪気はありません。

高いロードバイクと安いロードバイクの違い

高いロードバイクと安いロードバイクの違い

Amazonを覗けば、驚くほど安いロードバイクを見つけることが出来ますが、すぐ隣には、それの十倍以上の価格のロードバイクが並んでいます。

一見同じに見えるロードバイクの価格差は単純・・・

ロードバイクに使用されている素材と部品による違いです。

簡単に言ってしまえば、ロードバイクの性能を上げるために、こだわり抜かれた素材と部品を使うと高くなります。車と同じですね。

ルック車とは何?ロードバイクなのに呼び名が違う?

ルック車というのは安いロードバイク

安いロードバイクのことをルック車と呼ぶことがあります。完全に馬鹿にした呼び方です。ロードバイク風な乗り物という意味で使用されています。

ロードバイクと一般車の違いは、ふんわりしています。自動車のように排気量が770ccだと軽自動車であるのような数値的に区分された明確な枠組みがありません

ロードバイクを敷いて定義するなら、車体が13kg以下で軽い、ドロップハンドル、タイヤが細い、40km以上のスピードが出る、シフトチェンジの仕組みがカッコイイ(STI)、くらいでしょうか。

極端に言えば、ママチャリのフレームにロード用の部品を搭載すれば、ママチャリルックのロードバイクの完成?みたいなノリです。(部品の互換性については無視しています)

※ロードバイクレースに出場する場合は車体に対しての定義があると思うのでこの限りではありません。
※STIとはシマノ・トータル・インテグレーションの略でハンドルから手を離さずシフトチェンジが出来る仕組みのこと

価格差を生むロードバイクの素材と部品

ロードバイクの部品が価格を決める

ロードバイクは、より速く、より遠くへ走るために作られた自転車なので、それを達成するために必要な素材や部品が用意されているのです。

より速く、より遠くへ走るために、重量を削り、スピードが出やすいようにタイヤを細くし、脚の力を効率よく伝えるためにフレームやコンポを改良する。その努力がめちゃめちゃ価格に影響しているわけです。

フレーム(素材・材質が重要)

ロードバイクのフレーム

車体の骨組みの部分です。この部分が車体の重量と乗り味、強度を大きく左右します。下記は重量順で素材についての簡単な概要です。

  • 安価で頑丈で重いママチャリ御用達「スチール」
  • しなやかで疲れづらくフレームが細く作れる「クロモリ」
  • 比較的安価でパワーロスの少ないがフレームが多少太くなる「アルミ」
  • 凄く軽くて強いが高価「カーボン」

8万円以下のロードバイクには、クロモリorスチールが使用される傾向が強いです。10万付近のロードバイクはアルミ素材が増えます。それ以上だとカーボン素材が使用されます。MIXされる場合もあるのでスペックを確認して下さい。フレームは安いものから高いものまで幅広いです

コンポーネント(コンポ)

コンポーネントはshimanoが世界も日本でもトップシェア

自転車のギア、シフター、ブレーキなどのパーツをまとめて「コンポーネント」と呼びます。コンポメーカーは「shimano(シマノ)」「SRAM(スラム)」「Campagnolo(カンパニョーロ)」と複数ありますが、今回は世界でも日本でもシェアトップの「shimano(シマノ)」を例にご紹介します。下記は性能/価格順(上から高性能)です。

  • DURA-ACE(デュラエース)
  • ULTEGRA(アルテグラ)
  • 105(イチマルゴ)
  • Tiagra(ティアグラ)
  • SORA(ソラ)
  • Claris(クラリス)
  • Tourney(ターニー)

このコンポ性能でロードバイクの価格が爆発的に跳ね上がります。これが値段の肝になっていると言っても良いかもしれません。コンポの性能を上げると、それに見合うように他の部品の性能も上げるので価格が上がってしまうのです。

5万以下のロードバイクだと「Tourney(ターニー)」6~8万円台は「Claris(クラリス)」10万円付近になると「SORA(ソラ)」や「Tiagra(ティアグラ)」12万円を超えると「105(イチマルゴ)」が搭載されるロードバイクになります。

素人目線で性能の差を語ると、ギアチェンジのスムーズさやパワーロスの少なさなど、言ってしまえば些細な違いです。ただ上を知ってしまえば気になってしまう部分でもあります。

コンポ性能については、ロードバイク乗りが凄くこだわる部分。これが理由でロードバイク乗りが薦めるバイクは高いわけです。

コンポーネントのセットはこのくらいの価格帯

コンポーネントのエントリーモデルはshimanoのティアグラかソラ

ロードバイク乗りが言う、エントリーモデルは「SORA(ソラ)」「Tiagra(ティアグラ)」
レースに出たいなら「105(イチマルゴ)」以上が搭載されたロードバイク。それ以下なら「ルック車だw」と言いたそうな空気をビンビン感じます。

安価なコンポと高価なコンポの大きな違いは操作性と反応性。これが良いか悪いかの違いです。
軽いタッチで反応してくれる、操作がしやすい、自分のイメージと同じようにコンポが反応してくれる。そんなこんなで走行中にストレスを感じないのだとか。

ママチャリに乗ったらストレス死にするんじゃないか?と思うくらい「全然違う!」と言っているロード乗りもいます(笑)

ギアが活躍する山道などではコンポ性能はかなり重要視されるようです。平坦な道などギアを頻繁に変えない場合は、あまり恩恵を感じないと言っている人もいます。ただ高価なコンポはそれだけ脚の力を効率的に伝えるので初速などで違いは出てきます。

3万円台のロードバイクに搭載されていたクラリス(Claris)というコンポですが、調整をしてあげることで十分性能を発揮してくれることが分かりました!私のような『にわかライダー』には手に余る性能です!

タイヤ(ホイール)

ロードバイクのタイヤ・ホイール

タイヤの重量や細さで速度に変化が出てきます(乗り味も変わる)。軽く細くなれば路面との摩擦が減るので速度が出やすくなるわけです。

ロードバイクのタイヤサイズの表記は「700×25c」のように表記します。

ロードバイクのタイヤに多く使われる規格で、ツール・ド・フランスのレース界から生まれた表記らしいです。

700はタイヤの外径を指し、25はタイヤの幅を指します。いずれもミリメートル単位です。

アルファベットのcはリムのサイズを表します。ABCとあり、おなじ700経でもABCには互換性がないので注意。

Panaracer(パナレーサー) RACE D Evo2 [duro] 700×23C ブラウン F723-RCD-T2

新品価格
¥5,543から
(2016/1/2 09:49時点)

ロードバイクの耐荷重はどのくらい?

ロードバイクの耐荷重量

耐荷重もタイヤでおおよそ決まり、幅が狭くなれば耐荷重は小さくなります。

700×32c、700×28c,700×25c径ならタイヤ1つ当たり70kg程度の耐荷重があるようです。前傾姿勢や踏み込みなどの影響でフロント側に60%程度体重が乗るので、ギリギリ115kgくらいの人はロードバイクに乗れるという計算になります。

保証値ではないのであくまで自己責任で!

タイヤ耐荷重量

ロードバイクを選ぶときに重要なポイント

結局、ロードバイクを選ぶときに何が大切かというと、自分がどういう理由でロードバイクを乗りたいかです。良い素材・部品を選べば車体の性能は上がって快適な操作性と走行性を手に入れることができます。

お金が余っていて、どうしようもなく使ってしまいたい!お金が手元にあるだけで蕁麻疹が出てしまうような人なら、際限なく車両にお金をつぎ込んで良いと思います。

しかし、沢山の車、沢山の信号機がある狭い都心部でF1カーに乗る意味。

今日のご飯もままならないフリーターが高級スーツを着て配達のバイトに行く意味。

これをどう考えるか・・・

ぶっちゃげロードバイクの性能より自分の体力

ロードバイクのエンジンは自分自身

13 自転車屋さんでロードバイクについて聞いてきたを追記しました。下記と一緒に御覧ください。

ロードバイクの性能をどれだけ上げても、エンジンである自分自身がヘタレだとロードバイクの性能を活かせないわけです。

レースに出てゴール前のデットヒートを戦い、ゼロコンマ何秒の世界でシノギを削っている本物のロードレーサーと、これまで鼻歌交じりでママチャリをコギコギしていた私のようなヘタレを同じ目線で見てはいけないわけです。

ロードバイクのレースに出るなら高いのがいいね

将来的にレースに出て表彰台に登るつもりでロードバイクを購入しようと考えているなら、自分が出せる限界のお金をつぎ込んで目標に向かって邁進するのがベストです!

運動不足解消やダイエット目的でロードバイクを乗ろうと思っているなら・・・3万円のロードバイクでもこと足りるかもしれません。

金持ちと機械音痴は高いロードバイクを買う

結論は、金持ちは高いロードバイクを買えばいい!経済を回せ!
機械音痴は出来るだけメンテが少なくても性能を保てる高いロードバイクをネットじゃなくてお店で買おう!(色々教えてくれるから)

私のようなケチの貧民は、出来るだけ安価なロードバイクを頑張ってメンテナンスして性能を引き出す可能性にかける!

ロードバイクに乗り続けるという継続性も保証できない怠惰な私は、まずはロードバイクに触れるところから始めるのがベストだと判断しました!

私は3万円のロードバイクを買う

重要なのは安全性。

安価なロードバイクは、安価なコンポが付いているので制動性(ブレーキ)に問題があるとよく言われます。安全性を考慮してブレーキの調整は必須と考えています。

スピードについては平坦なサイクリングロードを走る予定なので、ギア・チェンジも少ないはず!コンポの性能を極端に高くする必要は無いと考えています。(山登りなら別かも)

また、安価なコンポは初期調整が重要のようで買った直後はスムーズなギアチェンジが出来ていないことがあるようです。(乗れないわけじゃないけどコンポ性能が発揮されない)

スピードにおいては、自分の体力&パワー、車体の重量とタイヤの径や幅、質が同等レベルであれば、速度は出せるはずです。それらを維持して快適に走行するためには、コンポを最適な状態に調整を出来るようになる。これが最高ですね。

まとめ

高価な買物をする時は、それに見合う対価を得られるかが重要ですね。ロードバイクはかっこよくて速い、でも乗る人が低スペックなら、スピードも出ないし、とてもキツい。

継続する保証もないなら、いきなり10万を超えるロードバイクを買うのは浅はかだと思いました。3万円台のロードバイクで物足りなくなったら、お金をためて10万円クラスのロードバイクを買おうと思います!まずは継続できるかが最初の壁です!

ルック車上等!

 

追記:自転車屋さんでロードバイクについて聞いてきた

ネットだけで調べた感想は上記の通りです。正直、「コンポの性能なんて…w」という結論に落ち着きました。

ですが、折角なので、ロードバイクを取り扱っている近所の自転車屋さんの意見を聞きに行ってみました!

結論から言うと、コンポの性能を上げたくなりました(笑)出来れば「shimano 105」にしたい!

自転車屋さん曰く、105からコンポの性能は格段に上がり、特にブレーキの性能がグンと増すらしいのです。下位モデルのコンポと比べたら、ブレーキが効かなすぎて恐怖を感じるくらいの差があるのだとか。

もう一つ、1番グレードの低い「Tourney(ターニー)」と「Claris(クラリス)」以上のシフターの仕組みが異なりました。

ギアチェンジが2箇所にある

Tourneyは、人差し指と親指でシフトチェンジを行います(2箇所)。つまりギアの上げ下げのバーが離れた所に別々にあります。

Claris以上のシフターは1箇所に

Claris以上になると、1つのバーが2本に分かれていて、一本の指で(一箇所)切り替えが出来ます。意外とこの差は大きい。ギアチェンジのスムーズさ以上に操作性が違いました。比べると分かる程度ですが、ギアを切り替える時のバーの抵抗(重さ)も「あれ?重くね?」くらいの差を感じます。

あとは、カスタマイズ性。

安価なコンポはスプロケットが7~8枚、高価なコンポは10枚以上。

7速とか10速とかいうやつ。フロントと組み合わせて14速とか20速とかになる

この違いはパーツ単位でのカスタムに影響します。簡単にいえば互換性が無くてコンポを丸ごと入れ替える必要が出てくるらしい。また、ブレーキだけでもワイヤーの長さに互換性が無かったりすることもあるみたい。さらに、スプロケットは10枚以上が今後の主流になるから10枚以上がベターだとも言ってました。

コンポをまるごと入れ替えると、安くても6~8万くらいします。またフレームに合う合わないなどの互換性も出てくるので、安いロードバイクを買って、しばらくして高いコンポにカスタマイズしようという計画も事前の調査が十分に必要になります。

ネットで調べて、自転車屋さんに聞いての結論は・・・「むちゃくちゃ迷ってる」です!

それでは!続報をお待ち下さい!

ロードバイクTOTEM超軽量アルミフレーム 700×50cm

新品価格
¥48,280から
(2016/7/5時点)

ロードバイクTRINITY PLUS UNO 700C アルミ ロードバイク

価格:36,800円
(2016/7/5時点)

ロードバイク【レナトゥス】 RD-705 Ver1.0 ※700C アルミフレーム ドロップ マイクロシフト/シマノクラリス 16段変速

価格:39,800円
(2016/7/5時点)

CANOVER(カノーバー) 700×23C アルミフレーム ロードバイク シマノ16段変速(2×8段) デュアルコントロールレバー(シマノClaris(クラリス))採用 重量10.2Kg LEDライト標準装備 CAR-011 ZENOS(ゼノス) レッド/ブラック

新品価格
¥59,000から
(2016/1/2 09:31時点)

アドブロックが有効化されています。
表示に不具合や正しく表示されない可能性があります。
解除してご利用下さい。
 

めがねくまひげとお友達になってください!

FacebookやTwitterをやっています!日々きになる何かを調べて呟いてたり、ロードバイクにハマってるので自転車乗りさんも是非、下のボタンでお友達になって下さいm(__)m

めがねくまひげです
@meganekumahige
どうも、めがねくまひげです!メガネを掛けた髭面でございます。たまにコンタクト、髭も剃ったりします。ロードバイクに目覚めて日々走るも1グラムも痩せる気配がない、デブのサラブレットです。筋トレも始めてさらにワンサイズアップ!
よく検索されてる記事